NFTとは何か?初心者向け簡単解説

NFTゲームブログ

ニュースなどでも頻繁に話題になるNFT。NFTってなんのことなのか、初心者向け簡単解説! 
 

NFTという言葉は知っているけれど・・・

世間を賑わせているNFT。認知度もだんだんと上がってきたように見受けられますが、実際にNFTを購入、所持している人は まだ少数です。それらの理由の中に「NFTの詳しい内容がわからない」という場合があるようです。NFTという言葉は知っているけれど…という状態の人が多いことがわかります。NFTは仕組みを理解すると、決して難しいものではありません。

ただ聞きなれない言葉などが多く出てくるために、つい難しい印象を受けてしまいます。NFTに関連するひとつひとつの言葉の意味がわかるとNFTを理解することは簡単です。
 

NFTとは何か?簡単解説!

NFTがどのようなもので、どのような特徴があるのか、初心者にもわかるように簡単に解説したいと思います。

用語説明

NFTを理解するうえで知っておくといい言葉です。NFTにとってブロックチェーンの技術は必要不可欠なものです。

NFT

正式にはNon-Fungible Tokenで、頭文字をとってエヌエフティーと読みます。Non-Fungible Tokenは日本語にすると「代替不可トークン」または「非代替性トークン」となります。代替不可、非代替性とは他のものに置き換えることができない、1点モノという意味です。

硬貨は誰もが持っているもので、1点モノとはいえません。一方で日にちや時間、座席指定のあるチケットなどはどうでしょうか。それはその日のその時間、その席専用のチケットとなります。

このように、他のものに変えることができない状態が代替不可、非代替性ということなのです。

トークンは証拠や代用貨幣、商品券などを意味しますが、ITの分野ではデータという意味をもちます。つまり、NFTは「他のものにおきかえることができないデータ」と考えることができるのです。

NFTにできるものは画像(アート)、映像、音楽、ゲームアイテム、ライブチケットなど多岐にわたります。

ではなぜそれらが、他のものに変えることのできない唯一無二のものとすることができるのでしょうか。それにはブロックチェーン技術が深く関わっています。   

ブロックチェーン

売買や事務上の元となる台帳を想像してください。それを中心に、枝分かれしてさまざまな業務がおこなわれています。これを中央集権型ネットワークといいます。

この場合、枝分かれした先々で起こるデータの保管や取引情報などはすべて中心となる台帳によって管理されることになります。

それでは、その中心となる台帳をなくしてしまったとなったらどうなってしまうでしょう。枝分かれした先の業務は作業ができなくなり、情報もデータも飛んでしまうのです。このような事態を解決するのがブロックチェーンという技術で、自律分散型といわれます。

これは、枝分かれした先々で個々に台帳を持つといったイメージです。各々が台帳をもち、取引の流れを把握、管理するので中央の存在自体がありません。これがコンピュータ上で行われていると考えてください。

取引情報やデータの管理はそれぞれのコンピュータで行い、それらの取引をブロックで表示、チェーンでつなぎ共有することがブロックチェーンというシステムの内容です。暗号技術によって取引履歴などが各箇所で参加者によって管理されているために、コピーや改ざんが非常に難しいとされています。
   
このように、デジタル資産といわれるものはブロックチェーンの技術を利用するからこそNFTとなれるわけです。

デジタルコンテンツなどは流通性がいいといったメリットがある一方で、コピーなどがしやすく希少性や価値が低いものという認識となっていました。ブロックチェーンを使用したNFTアート作品では、複製や改ざんが不可能に近く、所有権をはっきりと保証できるデータの作成を可能にしました。アートやゲーム内の素材やアイテムなど、特定のデジタルコンテンツをNFTにすることで、希少価値もつくようになりました。 

NFTの特徴

ここまでNFTが注目され、盛り上がる理由とはなんでしょうか。NFT特徴から考えてみましょう。

誰でも作成できる

ブロックチェーン上にアップロードすることで、誰でもデジタル作品をNFTにすることができます。

NFTの取引を行うためのマーケットプレイス(OpenSeaなど)があり、そこにアクセスし、作成したものをアップロードする(Mint)ことでオンチェーン状態となります。ブロックチェーン上にアップロードと聞くと難しい作業が発生するようなイメージですが実は非常に簡単、手軽にできることがわかります。誰でも作成できるという理由です。

価値づけられる

ブロックチェーン上に直接書き込まれるということは、代替不可なものとなり、複製や改ざんが難しい、唯一無二のコンテンツになるということにつながります。デジタルのものに資産としての価値がうまれます。

取引ができる

ブロックチェーン技術によって守られたNFTは、所有権などもはっきりと記録してくれるために信用できるものとして取引ができるようになります。作成したコンテンツを売りたいと思ったとき、それは自分が作成したものであるという証拠となるのがNFTといえます。

ゲームのアイテムなども同様に、手に入れたアイテムを売る際にはそれが本物であるという鑑定書のような役割を果たしてくれます。これらの証明があるからこそ、信用できる取引ができるというのがNFTの特徴です。

データにさまざまな設定や条件をプログラムできる

クリエイターが、NFTを作成してそれらを取引しようとする際、そのNFT作品に条件などを付加することができます。

それを「プログラマビリティ」といいます。例えば、そのNFTの売り上げの〇%を作者に送金するという条件をつけるとします。まずその作品を購入した人からの売上金が入ります。その後、作品購入者がそのNFTを転売した場合、転売されたNFTを購入した人からも設定したパーセンテージで入金されるといった印税のようなプログラマビリティを組むことも可能なのです。
 

まとめ

これまでのデジタルコンテンツは流通性に注目が集まっていました。それらに価値をつけることができるようになったのはNFTのおかげともいえます。デジタルコンテンツが価値あるものと認識されることで、さまざまな方面でデジタル化ができるようになりました。多くのクリエイターや企業がNFTに注目し、どんどん参入が増えてきています。

アートやゲーム業界だけでなく、ファッション業界やスポーツ業界もあの手この手でNFT化を進めています。

ブロックチェーンの仕組みやNFTはこれからどんどん身近なものになっていくのではないでしょうか。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました